フリーランス・ファシリテーター

フリーランス・ファシリテーター イメージ画像

更新情報

2023年度のトヨタ財団、国際助成プログラムとして実施している 日本×ベトナム観光まちづくりをテーマとした学びあいプロジェクトの一環として、ベトナムからの一団が日本・東栄町を訪ねます。滞在中は東栄町観光まちづくり協会の取り組みや、東栄町内の方との交流を通して
『【告知】観光まちづくり 学び合い交流プロジェクト@東栄町』の画像

地域にあるさまざまな課題に対して、多くの個人や団体がそれぞれのアプローチで取り組みを行っています。なかには類似した活動を行っている個人/団体もあり、一見すると「だったら一緒に活動すればよいのでは?」という声も聞かれますが、「連携・協力」というのが実はなかな

名古屋市立大学滝子キャンパスを会場に開催された「地域活性学会第16回研究大会」が無事に終了しました。2日間の大会に続き、昨日はフィールドリサーチも行われましたが、こちらも晴天の下、無事に終了することができました。今回は、実行委員としての参加。2日間の大会運営
『地域活性学会名古屋大会 終了』の画像

「JICA海外協力隊向け実践ガイド」というサブタイトルで発行されている雑誌『クロスロード』。今は経費節約やペーパーレス化によって、ひょっとしたらPDFなどデータで配信されているのかもしれませんが、私が協力隊隊員だった当時(2005-2007年)は、世界中の全隊員に冊子と
『現地で役立つ人間関係のコツ』の画像

以前にも一度、告知をさせていただきましたが日が迫ってきましたので改めて告知致します。9月の7日、8日の2日間、名古屋市立大学滝子キャンパスを会場に地域活性学会の全国大会が開催されます。「挑戦のエコシステム」というテーマに基づき、シンポジウムも開催されます。発
『【告知】地域活性学会@名古屋市立大学』の画像

マシュー・サイド『多様性の科学』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2021多様性の科学「多様性」という言葉が当たり前に使われるようになっていますが、「なぜ多様性が必要なのか?」「多様性は万能か?」ということについて、多様性の欠如が招いた事例を紹介しながら説明
『多様性を形成し、維持する』の画像

名古屋市立大学人文学部・大学院共通の『NGO論』の集中講義を担当しました。この講義は、名古屋市立大学が開講している進化型実務家教員養成プログラム(TEEP)の多職種連携PBL演習(まちづくりワークショップ)を兼ねており(全4日のうち2日間)、TEEP履修生の方には、講義
『自らの立ち位置に自覚的に、多角的に眺める』の画像

ファシリテーター・トレーニング・ラボラトリーが主催するオンラインイベント「ファシリテーター熟議劇場|成功の教義と動的惰性」が開催されました。企画、当日の運営に関わらせていただきました。ファシリテーションやラボラトリー方式の体験学習に関心のあるメンバーが集
『動的惰性(Activer Inertia)』の画像

ファシリテーターのまなざしとしても大切な「プロセス」という視点。言葉の理解だけではなかなか難しいこの概念を体験を通して学ぶオンライン講座を開催します。南山大学大学院教育ファシリテーション専攻を修了したメンバーとユースワークなど対人支援を行っているメンバー
『【告知】【オンライン連続2回】ラボラトリーメソッド体験・探究 チーム・グループへの関わりどころが分かる!〜ファシリテーターって何を見ているの?』の画像

2024年も半年が経過し、折り返しが始まりました。今年は元日に能登半島の地震が、翌日には飛行機の衝突事故が発生し、当たり前の日常や安全が絶対ではないということを改めて知る年初となりました。VUCA【Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性
『2024年前半をふりかえる』の画像

↑このページのトップヘ