稲葉 久之(いなば ひさゆき)
修士(教育ファシリテーション)

jpg27rev

愛知淑徳大学 非常勤講師
金城学院大学 非常勤講師
日本福祉大学 非常勤講師
南山大学 非常勤講師
名古屋市立大学 非常勤講師
特定非営利活動法人アイキャン(ICAN)理事



プロフィール

2002年 筑波大学第三学群国際総合学類 卒業(国際開発学専攻)

  ● 中央出版株式会社(営業部、指導部)

  ● 公益財団法人結核予防会結核研究所(リサーチフェロー)
    「都市部における一般対策の及びにくい特定集団に対する
     効果的な結核対策に関する研究
」事務局兼研究員を担当する。

  ● 青年海外協力隊としてセネガル共和国へ
     村落開発普及員として村の女性グループや地域住民と共に
     生活改善・収入向上活動を実施する。

  ● 大阪大学グローバル・コラボレーション・センター(GLOCOL)(非常勤事務員)
     JICA地域別研修『人間の安全保障とキャパシティ・ディベロップメント』
     研修コーディネーターとして従事。熊本県水俣市で地元学などを学ぶ。

  ● 南山大学大学院人間文化研究科教育ファシリテーション専攻 入学

  ● 青年海外協力隊短期隊員としてブルキナファソ共和国へ
    JICA農村開発部によるプロジェクト研究「農民参加による農業の
    生物多様性管理」における事業評価のためのインタビュー調査を担当する。
     →「生物多様性を育む食と農(第4章)」
 
2010年 南山大学大学院人間文化研究科教育ファシリテーション専攻 修了
    (教育ファシリテーション修士)

  ● 港まちづくり協議会(事務局員)
     名古屋市港区にあるまちづくり団体において、事業の企画・実施
     及び事務局運営(経理)業務に従事する。

  ● 特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(海外事業部)
     アフリカ事業担当として、ジブチ(難民支援)、ザンビア
     (小児結核対策、小児保健システム強化)事業に従事。
     業務調整としてザンビアに駐在(2年間)する。

  ● 港まちづくり協議会(事務局主任)
     まちづくり団体において、主に防災・提案公募型事業を担当。
     事務局運営(総務・経理)業務に従事する。

2015年~2018年3月 
     名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター
    「設楽町地方創生支援事業」プロジェクト・メンバー

2017年 フリーランス・ファシリテーターとして活動を開始する。

2017年~2019年度 設楽町男女共同参画事業 企画・運営

2017年~2021年度 名古屋市立大学大学院人間文化研究科
         「地域文化と共生(旧・地域づくり)コース」研究員

2018年~2020年3月 法政大学 地域研究センター 客員研究員
          プロジェクト名「気候変動適応技術社会実装プログラム
          における社会実装の着実な推進」

2019年~2024年3月 名古屋外国語大学 非常勤講師 
                        現代国際学部国際教養学科「PBL Governance」

2020年10月~2024年3月 東京都市大学 特別研究員
       プロジェクト名「シビックテックを目指した気候変動の「自分事化」
       に基づくオンライン合意形成手法の開発と政策形成プロセスへの実装



現在の取り組み

2008年~ 明治学院大学 国際学部 平山恵教授 ゼミ・アドバイザー

2013年~ 青年海外協力隊(職種:環境教育)技術補完研修講義担当
     「フィールドワーク/ファシリテーション」
     「調査手法、ニーズ調査のためのワークショップ企画」

2016年~ 愛知淑徳大学 非常勤講師 
      ビジネス学部ビジネス学科「チャレンジプログラムC(まちづくり)」 

2019年~ 金城学院大学 非常勤講師
      国際情報学部国際情報学科「NGO・NPO研究」「国際開発論/開発経済学」

2021年~ 日本福祉大学 非常勤講師
      国際福祉開発学部国際福祉開発学科「開発ソーシャルワーク演習Ⅰ」

2022年~ 特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 研究員

2023年~ 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会 
      CBID教育プログラム アドバイザー

2023年~ 特定非営利活動法人アイキャン(ICAN) 理事

2024年~ 南山大学 非常勤講師
      人文学部心理人間学科「地域開発と人間関係Ⅰ」「地域開発と人間関係Ⅱ」

2024年~ 名古屋市立大学 非常勤講師
      人文社会学部「NGO論」・大学院人間文化研究科「人間文化研究H」


印刷用(経歴等)はこちら
印刷用(事業案内)はこちら


業 績
<著書・論文>
●「安心して治療が出来る環境つくりを」
 新宿ホームレス支援機構編『季刊Shelter-less(No.24)』、現代企画室、2005.4、Pp.62-69

●西川芳昭、槇原大吾、小谷(永井)美智子との共著
 「農家は作物の品種をどのように選んでいるのか-ブルキナファソで外部者が学んだこと-」
 西川芳昭編『生物多様性を育む食と農』、コモンズ社、2012.3、Pp.84-109(第4章)

●原田守啓、小山真紀、稲葉久之、蒲勇介
 『安心な暮らしのヒントBOOK@ぎふ~増える災害と減る人口にどう備える?~』
 清流の国ぎふ防災・減災センター、2020.1

●田中充(監修)、馬場健司、稲葉久之、岩見麻子(執筆)
 『専門家・ステークホルダー・市民の協働による気候変動を入り口とした
 地域適応シナリオづくり
』法政大学地域研究センター、2020.3

●岩見麻子、小杉素子、白井信雄、田中充、馬場健司との共著(五十音順)
 「気候変動適応技術の社会実装を支える社会技術」
 SI-CATガイドブック編集委員会編『気候変動適応技術の社会実装ガイドブック』
 SI-CATガイドブック編集委員会、2020.3、Pp.225-231(第2部27)

●大野沙知子、稲葉久之、金森亮、森川高行
 「質的データに基づく新たなモビリティ・サービスの利用意向プロセスの分析
  -高蔵寺NTのモビリティ・ブレンドの実証実験を通じて-」
 日本都市計画学会、『都市計画報告集』No.19、2020.11、Pp.331-337

●馬場健司、稲葉久之、岩見麻子、田中充
 「岐阜県長良川流域における気候変動を入口とした将来シナリオ
  —統合型将来シナリオ構築手法の開発と適用—」 
 社団法人環境科学会、『環境科学会誌』34巻2号、2021.3、Pp.94-107

●田中充、馬場健司編
 『気候変動適応に向けた地域政策と社会実装』技報堂出版、2021
 (第5章2節:Pp.126-129、第7章2節:Pp.171-179 執筆)


<学会発表>
●「ホームレスに対する行政サービスに関する社会科学的分析
  -結核検診における行政と受益者のギャップ-」
 第15回国際開発学会全国大会(2004.11、国際総合研修所)

●「フィールドワーク調査(踏査)の実態」
 第21回国際開発学会全国大会(2010.12、早稲田大学)

●「大学院でファシリテーションを学ぶ社会的意義
  -私たちは今、現場をどう生きているか-」
 第16回日本体験学習研究会全国大会(2014.12、南山大学)

●「住民意見交換会から始まる住民主導の移住定住対策の取り組み」
 第30回自治体学会おんせん県おおいた日田大会(2016.8、パトリア日田)

●「潜在的なUターンニーズを把握する取り組みと考察
  -愛知県北設楽郡設楽町の事例-」
 地域活性学会小布施大会(2016.9、小布施町役場)

●”Development and verification of the effectiveness of a CBID education program
 – case study of the “Let’s Collaborate” card game for inclusive society in Japan-”
 The 5th ASIA-PACIFIC Community Based Inclusive Development Congress
 (2023.3,Phnom Penh, Cambodia)

資 格
PCM(Project Cycle Management)手法
 計画・立案コース、モニタリング・評価コース 修了


所属学会
国際開発学会
地域活性学会(東海支部名古屋支所長:2022.7.22~)