フリーランス・ファシリテーター

フリーランス・ファシリテーター イメージ画像

2019年05月

昨年から細々と続けている「フレイレの会」。ブラジル人教育学者パウロ・フレイレについての勉強会から始まった会ですが、現在は参加者が交互にファシリテーターを務める練習の場として動いています。今回は、「最高の外国語教育って何だろう?」について話し合う場と、私が
『ファシリテーションの根っこ』の画像

今年度から夏休みの集中講義として開講される「PBL Governance」を担当することになった名古屋外国語大学で、フィールドワーク前の事前講義を行いました。PBL(Problem/Project Based Learning)は問題解決学習、あるいはプロジェクト学習と呼ばれ、課題解決やプロジェクトの
『社会を俯瞰する』の画像

商店街オープン2018の取り組みとして令和元年5月1日にオープンした『喫茶モーニング』。先日告知した6月のイベントでは店長の市野さんが登壇される予定ですが、ここは、ひきこもりの就労支援などを行っているNPO法人「オレンジの会」さんが共同で運営を行っています。喫茶モ
『商店街活性化&就労支援』の画像

昨年度、名古屋駅西銀座通商店街の「商店街オープン」に参加していましたが今年度のキックオフともなるイベントが開催されます。あいにく、別の業務と重なっているため参加できないのですが、今年度、港まちづくり協議会の空き店舗事業でもご一緒させて頂く市原正人さんも登
『【告知】商店街オープンセミナーin ナゴヤ 2019』の画像

南山大学人間関係研究センター主催の公開講座「なぜ戦争は伝わりやすく、平和は伝わりにくいのか?」に参加しました。前半は既に紹介した講師の伊藤剛さんの著書に基づく内容で、戦争や平和というイメージについて、「伝えると伝わる」の違い、そしてメディアとそれを受け止
『自らの価値観に目を向ける』の画像

週末のOB会、グループ・ディスカッションでは、私は「まちづくり・地域活性化」のグループに参加させて頂きました。よそ者としてまちづくりや地方創生に関わらせて頂いていますが、よそ者を受け入れる地元住民の立場から違和感や疑問を感じる、という方がメンバーにいて、そ

日本も元気にする青年海外協力隊OB会の総会がJICA東京で行われました。運営委員の一人として関わらせて頂いているこのOB会は、帰国後、日本のまちづくり、地域活性化などに関わられている青年海外協力隊OVやこのOB会に関心のある方(協力隊OVでなくても参加可能です)で組織
『日本も元気にする青年海外協力隊OB会総会』の画像

愛知淑徳大学のまちづくりに関する講義。今年度は地域の方にお話を聞き伊勢湾台風やみなと祭など、西築地のこれまでをふりかえるアーカイブ・プロジェクトに参加してもらうことになりました。今日は講義の冒頭に、前回の講義をふりかえると共に、講師である私への質問をグル

「なぜ戦争は伝わりやすく、平和は伝わりにくいのか」伊藤剛、光文社新書、2015なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか ピース・コミュニケーションという試み (光文社新書) [ 伊藤剛 ]5月13日に南山大学人間関係研究センター主催で開催される同タイトルの講演に向

昨年度、名古屋市地域商業課の事業として行われていた「商店街OPEN」。名古屋駅西銀座商店街、西山商店街、笠寺商店街のそれぞれの商店街の中にある空き店舗の活用について考えるワークショップが行われました。ただ企画を練るというだけでなく、事業希望者にも参加してもら
『喫茶モーニングOPEN』の画像

↑このページのトップヘ